Out of KidZania in
会津について
「Out of KidZania in 会津」とは?
「Out of KidZania in 会津 2025」は、福島県の未来を担う小・中学生達の地元の産業・経済を支える職業体験を通じて、こども達やその保護者らの地元企業等に対する理解を深めるとともに地元愛の醸成を図ることを目的として開催します。
「Out of KidZania」とは?
Out of KidZania は、こども向け職業・社会体験施設「キッザニア」を飛び出して、こども達にもっとリアルな体験をしてもらいたいという想いから誕生したプログラムです。
こども達が実際の仕事現場で働く人と直接関わる中で、働くことへの興味を持ち、関心を広げ、仕事や社会について幅広く「気づく」ことを目的として、日本全国で開催されています。
「キッザニア」が監修しています

「Out of KidZania in 会津 2025」は、「キッザニア」を企画・運営しているKCJ GROUP 株式会社が監修しています。
「キッザニア」は3歳から15歳までのこどもを対象とした、職業・社会体験施設で、現実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが立ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
『感働!ふくしま』プロジェクト とは?
福島県内には、すばらしい製品・サービスなどを提供したり、全国または世界で評価を受けたりしている企業・事業所がたくさんあります。県内にある企業の魅力、そしてそこで熱い思いを持って働く方々の姿を、若い世代を始め、広く県民の皆さんに知っていただきたいです。
すばらしい企業、事業所はとても身近(地元)にもあるということを伝えるため、ひいては本県の復興と地方創生の礎となる人材確保のため、本プロジェクトを実施しております。
なぜ「Out of KidZania in 会津」を開催するの?
会津は、農業・伝統産業そして最先端技術も栄えている地域です。
かつては地名の「津」(=水の集まる地)が表すとおり、米を中心とする農産業が会津を豊かにし、また戦国時代の蒲生氏郷公が、会津清酒や会津漆器、会津絵ろうそくなどの現在の会津が誇る伝統産業の礎を築き、会津の産業は発展を遂げてきました。
また、電子部品・デバイス・電子回路関連、医療用機械関連産業などの地域に根ざすものづくり企業も地域経済を支えてきたほか、情報通信関連産業などでの起業が進んでいます。
このように、会津の産業は古いものと新しいものを組み合わせた、特色ある産業が魅力です。
そういった会津の産業に対してこども達が誇りを持ち、ここで暮らしたいと思えるよう、会津産業への理解促進や地元愛の醸成を図る取組が重要です。
会津地域の未来を担うこども達が、地元の産業・経済を支える仕事を知るとともに楽しく学べる機会を提供するために、「Out of KidZania in 会津」を開催します。
「Out of KidZania in 会津 2025」で会津の文化を楽しく学ぼう
アピオスペースでは「社会体験プログラム」も実施します。
会津の文化を今日に繋ぐ企業・団体によるさまざまな体験等ができますので、是非ご参加ください。入場無料、どなたでも参加できます。
社会体験プログラム一覧
(会場:アピオスペース)
※出展団体・出展内容は、今後変更になる場合がございます。
| 体験名 | 団体・企業名 | 体験費用 | 所要時間/回 | 受け入れ人数/回 | 体験内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 会津塗蒔絵体験 | 漆芸福文 | お椀 1,000円/1回 お皿 1,300円/1回 船型箱 1,300円/1回 |
40分 (随時受付) |
6名/回 | お皿やお椀などに好きな模様を描き金属粉や色粉で蒔きあげる、蒔絵体験ができます。 |
| からむし 縄腕輪づくり |
くさといとなむ くさといとなみ 淡々艸々(たんたんそうそう) |
800円/1回 | 30~40分 (随時受付) |
4名/回 | からむし繊維を1色選んで、指で丁寧に綯うことで丈夫で美しい撚りの紐が出来上がります。お子さまから大人の方までお楽しみいただけます。 |
| まこもと麻の ハッピー輪飾り & 麻のお守り作り |
結和 (ゆいまーる) |
まこもと麻の輪飾り 1,200円/1回 麻のお守り作り 800円/1回 |
輪飾り 20~30分 (随時受付) お守り 10~15分 (随時受付) |
8名/回 | 日本の伝統「しめ縄」の「守る力」と「幸せを呼ぶ力」を感じながら、お花を飾り付けて行うしめ縄飾り作りや、カラーリボンをつけて行うオリジナルお守り作りができます。 |
| 会津絵ろうそく 絵付け体験 |
山形屋本店 会津絵ろうそく本舗 |
和ろうそく5匁 900円/1本 手書きろうそく (キャンドルタイプ) 500円/1本 |
30~40分 (随時受付) |
10名/回 | 江戸時代には献上品として用いられた会津絵ろうそくの絵付け体験です。白いろうそくに絵具でオリジナルの絵柄を描くことができます。 |
| 赤べこ・ 起き上がり小法師 絵付体験 |
会津町方伝承館 | 1,300円/赤べこ 660円/起き上がり 小法師 |
30~40分 (随時受付) |
10名/回 | 赤べこと起き上がり小法師は、厄除けや縁起物として会津の人々に親しまれてきました。表情豊かな顔やオリジナルのデザインで描いてみましょう。 |